
Story from Garden to Glass
共有
工場でのこだわり製法 – ヒマラヤンチャイができるまで
私たちの工場では、細心の注意を払いながら伝統的な製法を守り、一つひとつのチャイが本格的なヒマラヤの風味を保ちつつ、最高品質の基準を満たすよう製造しています。
ここでは、こだわり抜いたプレミアムチャイの製造工程をご紹介します。
1. 萎凋(いちょう) – 茶葉の準備
ヒマラヤの茶園から手摘みされた新鮮な茶葉は、大きなトレイやラックに広げられ、風通しの良い場所で乾燥されます。
✅ 余分な水分(約30〜40%)を除去
✅ 茶葉を柔らかくし、次の工程である揉捻(じゅうねん)をしやすくする
✅ 天然の香りと風味を引き出す
萎凋の時間は、湿度や気候条件によりますが、通常12〜18時間ほど行われます。
2. 揉捻(じゅうねん) – 精油の抽出
萎凋した茶葉は、揉捻機へと移され、優しく揉み込まれます。
✅ 茶葉の構造を壊し、天然の精油を引き出す
✅ 茶葉の香りと味をより豊かにする
✅ 茶葉の形を整える
伝統的な手揉みや機械揉みの技術を使い、均一な品質を保ちながら加工されます。
3. 酸化(さんか) – 風味と色の形成
チャイの種類に応じて、茶葉は酸素と温度を適切に管理された環境下で酸化されます。
✅ 茶葉の色が深まり、豊かな味わいを引き出す
✅ 複雑な風味を形成し、濃厚な味わいに仕上げる
✅ チャイの強さ(ライト・ミディアム・ストロング)を決定する
ブラックチャイの場合は長時間酸化させ、グリーンチャイの場合は最小限の酸化で仕上げます。
4. 乾燥(かんそう) – 鮮度の保持
酸化が完了すると、茶葉は専用の乾燥機で丁寧に乾燥されます。
✅ 最適なタイミングで酸化を止める
✅ 香り・風味・鮮度を保つ
✅ 水分を取り除き、長期保存を可能にする
乾燥温度は厳密に管理され、茶葉が焦げたり風味が失われたりしないよう細心の注意を払います。
5. ブレンド – 高品質なスパイスを調合
乾燥が完了した茶葉は、厳選されたスパイスと調合され、香り高くバランスの取れたチャイへと仕上げられます。
🌿 カルダモン – 甘く華やかな香りをプラス
🌿 シナモン – 温かみと深みを与える
🌿 ジンジャー – ほどよいスパイシーさと爽やかさを加える
🌿 クローブ・ブラックペッパー・ナツメグなど – 豊かな風味をプラス
すべてのブレンドは細かく計量され、最高の味わいを引き出すよう調整されています。
6. パッケージング – ヒマラヤの香りを閉じ込める
仕上がったチャイは、鮮度・香り・風味を最大限に保つために丁寧にパッケージングされます。
✅ リーフティー(茶葉)パック – 伝統的な淹れ方を楽しみたい方へ
✅ ティーバッグ – 手軽に淹れられる便利なタイプ
✅ ギフトパック – チャイ好きな方への贈り物に最適
すべてのパックは密封され、湿気や光を防ぐことで、いつでも新鮮なヒマラヤンチャイを楽しめるようにしています。
最終品質チェック
出荷前には、厳しい品質管理テストを実施します。
✔ 風味と香りの一貫性
✔ 水分含有量の分析
✔ 純度・衛生面のチェック
最高品質のチャイだけが選ばれ、日本全国のお客様へ届けられます。
茶葉から一杯へ – 究極のヒマラヤンチャイ体験
私たちの工場では、伝統を大切にしながらも最高の品質を守るための製造工程を徹底しています。ヒマラヤの美しい茶園から皆様のカップへ――。
自然の恵みを凝縮した濃厚な味わいと豊かな香りを、一口ずつじっくりとお楽しみください。🍃☕